働きに敬意を表して 摩擦に敬意を表して 日常に不可欠な摩擦、無ければ常に滑っている状態なのでしょうか。この摩擦、謎が多くまだ解明されていない現象のようです。地殻運動も引き起こし、隕石からも守ってくれる摩擦に敬意を表して 2025.03.20 働きに敬意を表して
時間に敬意を表して 年月に敬意を表して 岩石が風化して砂になり、雨が地中に潜りミネラルを含む水になり、有機体が地中で変成して化石燃料になり、鉱物が地中で大きな結晶となっていく、地球の絶え間ない作用と営みの数百年~数億年の年月に敬意を表して 2025.03.19 時間に敬意を表して
物質に敬意を表して 土に敬意を表して 多くの生物を育んでいる土壌。鉱物、有機物、微生物の混合体に空気や水が含まれている柔らかくて栄養がある土、1cm積み上げるのに100年かかるほど貴重だそうです。非再生可能と言われながらも多くの生命を支えている土に敬意を表して 2025.03.18 物質に敬意を表して
生物に敬意を表して キーストーン種に敬意を表して 少ない個体で生態系のバランスを取るキーストーン種。オオカミ、アフリカゾウ、ビーバー、ラッコ、ナキウサギ、シロアリ、ライオン、サケ、ミツバチ、サウロサボテンなどが存在するそうです。重要な役割を果たしてくれているキーストーンに敬意を表して 2025.03.17 生物に敬意を表して
現象に敬意を表して 風に敬意を表して 熱の不均衡を解消するために大気が循環している風。熱だけでなく水や微生物や鉄などの栄養物資も運び、雲や雨を生み、時には海をかき混ぜて生態系を豊かにしている風に敬意を表して 2025.03.16 現象に敬意を表して
認識に敬意を表して 美しさに敬意を表して なぜ美しいと感じるのか。そもそも対象が美しいからか、美しいと認識する構造になっているからか。風景も樹も水も原子構造も宇宙も美しいと感じる。分からないことだらけの美しさに敬意を表して。 2025.03.15 認識に敬意を表して
物質に敬意を表して 粘土に敬意を表して 1000の用途を持つと期待される粘土。粘土を構成する粘土鉱物は層状の鉱物で、微細な層と層の間に入れる物質によって大きく性質を変えることができるそう。自然の生んだ多機能物質である粘土に敬意を表して 2025.03.14 物質に敬意を表して
生物に敬意を表して 落ち葉と落ち根に敬意を表して 根っこから枯れて脱落した小さな根、落ち根。落ち葉と共に分解されて土壌を豊かにしているが、窒素の吸収と放出という異なる役割を持っていると。森林と多くの生物を支える落ち葉と落ち根に敬意を表して 2025.03.13 生物に敬意を表して
生物に敬意を表して 鮭に敬意を表して いのちの元素であるリン。鮭は海に流出したリンを食物連鎖を通じて、その体に蓄えて川に戻るそうです。広大な海を巡ってリンをかき集めて、重力に逆らい川を登り、故郷の森や川に還元する鮭に敬意を表して 2025.03.12 生物に敬意を表して
働きに敬意を表して 地熱に敬意を表して 地球の自転にも地磁気の発生にも関連が深い地熱。地中で発生し続けている高熱はマントルやプレートの循環を引き起こしていると。大地の壮大な循環を生み出し多くの生命を支えている地熱に敬意を表して 2025.03.11 働きに敬意を表して