微生物

時間に敬意を表して

最古の生物に敬意を表して

37億年前から存在していたとされるシアノバクテリア。地球で最初に光合成を始めたバクテリアであり、地球に酸素を増やし、オゾン層も生み出し、鉄鋼石も生み出しているシアノバクテリアに敬意を表して。
生物に敬意を表して

極限環境微生物に敬意を表して

普通の生物なら到底生きられないような環境で生きる極限環境微生物。氷温や100℃に近い温度、強酸・強アルカリ性、高い塩分・高い水圧、強い放射線・有機溶媒など。地球の至るところに微生物が生息して繋がっている極限環境微生物に敬意を表して
領域に敬意を表して

地中に敬意を表して

普段目にすることのない地中。そこには地表の何倍もの生物がいる生命体の森が存在するようです。光のないところで独自の生態系を育んで資源を生み出し、海の何倍もの水を蓄え、地殻運動などで壮大な循環を行う地中に敬意を表して
物質に敬意を表して

土に敬意を表して

多くの生物を育んでいる土壌。鉱物、有機物、微生物の混合体に空気や水が含まれている柔らかくて栄養がある土、1cm積み上げるのに100年かかるほど貴重だそうです。非再生可能と言われながらも多くの生命を支えている土に敬意を表して
物質に敬意を表して

粘土に敬意を表して

1000の用途を持つと期待される粘土。粘土を構成する粘土鉱物は層状の鉱物で、微細な層と層の間に入れる物質によって大きく性質を変えることができるそう。自然の生んだ多機能物質である粘土に敬意を表して
生物に敬意を表して

微生物に敬意を表して

プラスチックを食べる微生物が次々と現れているようです。2021年時点で約3万種。物質の循環を担う微生物に敬意を表して。