働きに敬意を表して

プラズマに敬意を表して

宇宙の90%を構成するとされるプラズマ。太陽もプラズマで、地球も太陽風から守るプラズマの層に覆われている。身近なプラズマである雷、炎、オーロラ。空気中から窒素固定して植物を育み、色鮮やかな美しい現象を生み出しているプラズマに敬意を表して
現象に敬意を表して

雲に敬意を表して

ある一定の高度で空を覆う雲。様々な形に形状を変えながら、太陽光から適度に守り、赤外線を吸収して保温し、発電機にもなり、水を吸い上げるポンプや拡散するスプリンクラーにもなる、多くの役割を持つ雲に敬意を表して。
物質に敬意を表して

反物質に敬意を表して

反粒子から構成される物質である反物資。物質と出会うと対消滅するようです。物質と反物質が等量存在するはずの中、物質だらけになっているという不思議。雷も反物質を生成し、地球も反物質にと囲まれている不思議。存在に関与する反物質に敬意を表して。
形状に敬意を表して

樹形に敬意を表して

樹形の美しさには、幾何学的かつ機能的な背景があるようです。樹形にはフィボナッチ数列、黄金比、黄金角、フラクタル、べき分布が表れ、葉脈、血管、川、鉱物、雷などにも樹形が表れる。美くて機能的な樹形に敬意を表して
働きに敬意を表して

電気に敬意を表して

至る所に現れる電気。生命を支える生体電気、地球を取り囲む空中電気、電離層、これらを繋ぐ雷、地面を流れる地電流、ジオスペースの巨大電流、地球のコアの巨大電流など。さらには自ら発電する生物たち。活動の源、電気に敬意を表して
現象に敬意を表して

熱に敬意を表して

地球には様々な熱が存在するようです。太陽から電磁波による熱、地中の放射性崩壊による熱、生体代謝による熱、火による熱、摩擦熱、電気によるジュール熱など。熱は活動を生み出し、活動が熱を生み出す。熱に敬意を表して。
働きに敬意を表して

静電気に敬意を表して

最近まで発生の仕組みが謎だった静電気。雷をも引き起こす静電気は、窒素固定し、キノコを育てると。ハチやチョウは花粉を、クモの巣は他の昆虫を、粘土鉱物は微粒子をその力で引き寄せる静電気に敬意を表して。
現象に敬意を表して

雷に敬意を表して

バクテリアよりも多くの窒素を提供する雷。そのエネルギーは強力で、地上と上空の電離層に届くほどの放電を行うそうです。地球の電場を充電し、植物を始めとした生命を支える雷に敬意を表して