2025-05

生物に敬意を表して

カメに敬意を表して

砂漠に穴を掘り、他の生物に避難場所を提供するゴファーガメ。外来種を食べて繁殖を抑えるゾウガメ。クラゲを食べて大量発生を抑えるウミガメ。タイマイを食べてサンゴを守るタイマイ。多くの生態系を守っているカメに敬意を表して
領域に敬意を表して

地球のコアに敬意を表して

直接見ることはできない地下深奥の地球のコア。外核と内核から構成されコア自身も、コアとマントルの境目にも謎が多いようです。見えないところで活動し、地殻も地表も地磁気圏も創り出してくれている地球のコアに敬意を表して
生物に敬意を表して

イネ科に敬意を表して

人類を支えるイネ科の植物。種子は穀物の大半を構成し、草は牧草ともなって、多くの生命を支えているそうです。ケイ素を取り込む、DNA修復の独自機能、根元の成長点などの特徴を持つ比較的新しい進化のグループであるイネ科に敬意を表して
働きに敬意を表して

アルベドに敬意を表して

太陽光を大気や地表によって反射する反射率、アルベド。地球平均0.3という数字は、太陽光の反射と吸収の絶妙なバランスと取り、太陽放射と地球放射を平衡させている。アルベドに敬意を表して
認識に敬意を表して

137に敬意を表して

微細構造定数は、原子の電磁気力の強さを表す物理定数で1/137に近い数字なのだとか。諸説あるようですが、陽子数137は安定した原子のおおよその最大値であったり、宇宙の年齢は約137億年であったり、137にまつわる様々に敬意を表して
時間に敬意を表して

寿命に敬意を表して

地球上には、様々な寿命の生物がいるようです。寿命の概念がないバクテリア、若返るベニクラゲ、10万年以上生きる海草、2000年以上生きる杉、400年以上生きるサメ、そして成虫して1時間しか生きられないウミユスリカ。寿命に敬意を表して。
生物に敬意を表して

カイアシ類に敬意を表して

地球上で最も個体数が多い動物プランクトンであるカイアシ類。地球の全植物生産量の半分にも匹敵するエネルギーを高次の食物連鎖に受け渡しているそうです。海のお米とも呼ばれるカイアシ類に敬意を表して
時間に敬意を表して

天然の痕跡物に敬意を表して

時間や時代に関する記録を刻み込む天然の痕跡物。木の年輪、サンゴやシャコガイの日輪、バクテリアの作るストロマトライトの層、地層、湖の年縞、氷床コアの氷の層など、地球の生きた歴史を残す天然の痕跡物に敬意を表して
物質に敬意を表して

テルペン類に敬意を表して

テルペンは植物や菌類、昆虫などから放出される森の香り、花の香り、フィトンチッドとなる揮発性物質だそうです。癒しにもなり、コミュニケーションの手段にもなり、雲も発生させるテルペン類に敬意を表して
形状に敬意を表して

トーラスに敬意を表して

トーラスは環状の回転体で、代表的な形状の1つにドーナツ型があるそうです。地磁気、渦巻く魚群や対流、果物の形、ある種の電子軌道やタンパク質など、様々な現象に現れるトーラスに敬意を表して。